98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

昨年の12月定例会では、私ごとの事情により、議員になり初めて一般質問を行えなかったことは残念でしたが、これまで提案させていただいた中の、タブレット端末によるペーパーレス化消防指令システム共同運用ヤングケアラー問題など、新年度予算化開始、そして継続されます。これを励みに新たな気持ちで頑張りますので、よろしくお願いいたします。  

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

156 ◯市長角田悠紀君) これまで射水市とは、本市砺波地域消防組合と実施しております消防指令事務共同運用への参加について協議を行ったことはございますが、現在、参加に至っていない状況を踏まえ、まずは広域連携のうち両市消防救急体制強化につながり、実施が可能と考えられる取組を進めていくことが重要であると考えております。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

点目消防通信指令業務共同運用について消防署長にお尋ねします。  来年度から開始予定とされている富山市との消防通信指令業務共同化は、将来的に消防広域化を目指した共同運用になるのかどうか。  共同運用後に立山町の職員からは何名程度派遣される予定なのか。派遣されるとすれば減少した人数分補充採用があるのかどうか。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第1号) 本文

さらに、令和年度からの富山市との消防指令業務共同運用に向け、通信指令システム改修に必要な経費を計上しているほか、消防団員処遇改善として、年額報酬の引上げや出動に応じた報酬の見直しを行っております。また、現在運用している火災や災害発生時における緊急参集メールの対象に消防団員を加えることで、迅速な初動体制の確保につなげてまいります。  

高岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

また、消防指令事務は、射水市を除く県西部5つ自治体共同運用が進んでおり、双方の通信指令システム全面更新令和年度予定されていることから、これを契機とした指令事務共同運用を図ることが望まれるところとなっていました。  しかし先般、射水消防から、今回のシステム更新に合わせた共同運用には参画しない旨の回答を受けたと報告を受けました。

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

単独消防で行く我が町では、大変大きな経費になっていることから、互いにメリットがある形での共同運用視野に、富山市に要請したとのことでしたが、相手側からはその後どのような対応があったのでしょうか。  4月に就任した藤井富山市長システム共同化に前向きとの話もありますが、広域な範囲になることからいろいろな課題もあるとも聞きます。

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

そこで、消防本部高岡消防署庁舎改築事業についての整備方針整備の概要についてお尋ねし、あわせて、高岡市民通信指令業務共同運用している呉西5市の市民に対してどのような効果をもたらすのか、お尋ねします。  次の質問は、災害が発生した際の対応についてであります。  先ほどもあったとおり、明日で東日本大震災が発生して10年になります。

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 索引

2) 高岡市民や、通信指令業務共同運用している呉西5市の市民に対して、どのよ     うな効果をもたらすのか。    3) 有事の際の災害対策本部設置視野に入れ、時代に即した災害対策本部設置     できるように計画を進めるべきと考えるが、見解は。   (2) 氷見消防事務受託事業について、両市市民に対してどのような効果をもたらす    のか。   

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

消防指令業務共同運用視野に入れているとのことで、先ほども言いましたが、費用対効果消防力の維持などにおいて非常に有効だと思われますが、この共同運用効果課題をどのように分析しているのかをお伺いいたします。  3)点目は、新年度に向けて方向性を示す必要があると思われます。共同運用の相手方についてどのように判断されるのか。近隣の消防には、富山市と富山東部消防組合があります。

高岡市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会(第4日目) 本文

消防指令システム更新のタイミングに合わせての統合を検討していると仄聞しているが、今回の改修はそれを考慮したシステム改修なのかとの質疑に対し、令和7年頃に本市及び射水市の高機能消防指令システム更新時期を迎えることから、現在、共同運用について協議を行っているところである。今回の改修氷見市との消防広域化によるものであり、射水市との共同運用についての内容は含まれていないとの答弁がありました。  

立山町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第3号) 本文

調査は、町の消防力課題人口減少を踏まえた将来予測、他の消防機関指令システム共同運用する場合の効果等を検証し、指令業務の効率的な運用計画システム更新計画を策定するためのものであるとの答弁がありました。  議案第70号 立山地方活力向上地域における固定資産税課税免除又は不均一課税に関する条例の一部改正について。  

高岡市議会 2020-03-06 令和2年3月定例会(第6日目) 本文

昨年には高岡消防本部を視察させていただきまして、消防長自らドローンを駆使した情報収集仕組み共同運用する119番指令センターシステムなど、先進的な取組について御説明くださいました。市民の安全と安心を守る仕組みづくりと日々の訓練に敬意を表します。  そして今、人口減少を見据えた業務効率化と市域内での救命体制強化を同時に達成する氷見市との消防広域化という政策も打ち出されています。

射水市議会 2020-03-05 03月05日-02号

現在は、砺波地域消防組合も加わった県西部消防機関連絡会議として、広域連携強化情報交換を目的にして研究発表警防活動救急教育に関する研修などを共同で行っており、指令業務共同運用についても検討を重ねております。 なお、消防組織広域化には、人員や規模、統合の枠組みなどさまざまな課題もあることから、この連絡会議などを通じて引き続き調査研究を重ねることが必要であると感じております。 

高岡市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第3日目) 本文

本市では既に、5つの市による消防指令センター共同運用が始まっている状況でもあります。氷見市との広域化協議推進は、財政対策人口減少などの要因もあるでしょうし、自治体を取り巻く時代の流れでもあると思います。  当然のことながら、ただ、自治体の都合だけでの広域化だけではいけません。

氷見市議会 2019-09-09 令和 元年 9月定例会−09月09日-02号

119番を受け付ける消防指令は、高岡氷見砺波南砺、小矢部で共同運用しており、消防広域化に向けて進んでいると思います。そのほかでは、新川新川組合をつくって運営しておりますし、県東部組合というのもつくられております。今現在、単独でやっておるのは富山市、射水市、高岡市、氷見市、立山町の5つだけでございます。